この記事を監修したのは

小西行郎先生
小児科医・「日本赤ちゃん学会」前理事長
同志社大学赤ちゃん学研究センター センター長・教授/兵庫県立リハビリテーション中央病院 子どもの睡眠と発達医療センター 神経小児科などを歴任。2001年「日本赤ちゃん学会」創設。主な著書に『赤ちゃんのしぐさBOOK』、『赤ちゃんと脳科学』など。

小西薫先生
小児科医・「すくすくクリニックこにし」院長
福井総合病院小児科、福井医科大学小児臨床教授、さいたま市総合医療センターひまわり学園所長などを経て2010年に「すくすくクリニックこにし」を開院。3男1女の母。
横隔膜を鍛えてます
おなかの赤ちゃんが10~15週ぐらいになると“あくび”や“しゃっくり”をしはじめます。口をOの字に開けたり、おなかの辺りをピクッピクッと痙攣させたりするのです。これは、赤ちゃんが誕生後に呼吸をはじめるための、準備です。
誕生後は、呼吸をずっと続けなければ命を維持できないのですから、練習は欠かせません。