ニンプス

赤ちゃんの未来を育む!アラウ.ベビーでSDGs Part3. 持続可能なパーム油でボルネオ島の動物たちを守る!

私たちの生活に欠かせない食品や日用品の多くに使われているパーム油。Part2でご紹介したとおり、そのパーム油の主要な生産地となっているマレーシア・ボルネオ島ではアブラヤシ農園を増やすために熱帯雨林の伐採が急速に進み、多くの動植物が絶滅の危機に瀕しています。このPart3では、森林が減少するとどうなるのか、そしていま私たちにできることについてご紹介します。

森林破壊が進むボルネオ島の野生生物たちのいま

パーム油採取のために熱帯雨林を伐採し、アブラヤシ農園を広げていった結果、1980年代にはボルネオの86%を覆っていた熱帯雨林が2005年には60%に減少し、原生林はわずか5~10%程度に。そこで起きた動物たちへの影響とは?

パーム油を製品に使用している
サラヤがボルネオ島でおこなっていること

世界で使われているパーム油の85%は食用で、石けん・洗剤は約7%ほど。その中でも小さな企業のサラヤが使っている量は大企業と比べてごくわずか。しかし量の多少ではなく人類全体の問題と考えたサラヤは、2004年から「ボルネオ環境保全活動」をスタートしました。

1、野生動物の救出プロジェクト

生きる場所を奪われたゾウやオランウータンはアブラヤシ農園や村落に出没。農民が害獣として銃や毒で殺してしまう悲しい事件が起こっています。そこで生息地を追われ傷ついた野生動物を救出して森へ返す試みをスタート。2013年にはボルネオゾウの収容施設「ボルネオ象・レスキューセンター」を建設。現在は「ボルネオ・エレファント・サンクチュアリ」と改名し、現地の野生生物局に管理を移管し、運営を支援しています。

傷付いたゾウに麻酔をかけて治療し、森に帰します。

施設に保護されているゾウ。

2、緑の回廊プロジェクト ~土地の獲得~

野生動物には生息に最低限必要とされる川沿岸の森と、分断された熱帯雨林を結ぶ移動路が必要です。そこで、BCT(ボルネオ保全トラスト)を通じて、アブラヤシ農園になってしまった土地を買い戻し、分断された森(保護地)をひとつに結ぶ「緑の回廊」プロジェクトを支援。現在ではパーム油関連商品の売上が支援に使われています。

空から見ると熱帯雨林は川岸に少し残っているだけなのがわかる。

3、命の吊り橋プロジェクト

「緑の回廊」の実現を目指しているあいだにも、分断された森ではオランウータンが絶滅の危機に。そこで応急処置として、川を渡ることのできないオランウータンのため両岸の森をつなぐ「命の吊り橋」を設置。第1号は、サラヤ本社のある大阪・東住吉区の消防署から提供された廃棄消防ホースにより作られ、その後もBCTを中心として第6号まで橋が設置されています。

吊り橋は観光客への啓発にもひと役買っています。

4、RSPO加盟・認証制度の普及

RSPO(Roundtable on Sustainable Palm Oil)とは、2004年に設立された、環境と人権に配慮して生産された持続可能なパーム油の利用を促進することを目的とした国際NPO。サラヤは日本に籍を置く企業としては初めて2005年1月に加盟し、2010年には日本初となるRSPO認証パーム油を原料として使用した商品の販売を開始しました。そして2019年11月にはサラヤの家庭向け製品(国内販売)に使われているパーム油はすべてRSPO認証を100%取得(完全分離方式=Segregation、台帳方式=Credits)しています。

↑このRSPO認証マークがついている製品を選ぶことは、
持続可能なパーム油の生産を支援することにつながります。

アラウ. ベビーをはじめ、ヤシノミシリーズ、ハッピーエレファントなどサラヤの製品の裏にあるマークをチェックしてみてください。

子どもたちの未来のために私たちができること

ボルネオの問題は、動植物の絶滅危機だけでなく、熱帯雨林の減少による地球温暖化や将来の水不足や酸素供給減の減少など、子どもたちの未来に影響する問題です。消費者である私たちができることは、食べるものや普段から使っている日用品の“モノ選び”を改めて見直すこと。RSPO認証マークが付いたパーム油を使用している商品や売り上げの一部が社会貢献活動に還元されるものを選ぶようにしましょう!その1人ひとりの毎日の選択が、子どもたちの未来につながっていきます。

商品の背景や裏側のラベルもチェックする習慣を身につけよう!

アラウ. ベビーはRSPO認証パーム油を使用

サラヤのアラウ. ベビーシリーズのうち、パーム油が使われている商品は、すべてRSPO認証マークを取得しています。赤ちゃんの肌にも環境にもやさしいアラウ.ベビー シリーズから身近な社会貢献をはじめてみませんか?

提供:サラヤ株式会社