ホーム > マタニティライフ > 赤ちゃんの不思議 > 【赤ちゃん学】ママに誤解を与えるベビーのサイン

赤ちゃんの不思議

【赤ちゃん学】ママに誤解を与えるベビーのサイン

この記事を監修したのは

小西行郎先生

日本赤ちゃん学会理事長/小児科医

2001年赤ちゃんをまるごと考える「日本赤ちゃん学会」を創設。2008年10月1日より現職。主な著書に『赤ちゃんと脳科学』(集英社新書)、『赤ちゃんのしぐさBOOK』(海竜社)、『発達障害の子どもを理解する』(集英社新書)、『はじまりは赤ちゃんから』(赤ちゃんとママ社)他。

 

赤ちゃんのサインに必要以上に不安にならないで

生まれたばかりの赤ちゃんは、じつにさまざまなしぐさをします。そのしぐさを見ていると、親の側はさまざまな解釈をしますが、必ずしもそれが当たっているとは限りません。赤ちゃんのしぐさのなかには、親の勘違いを招いてしまうサインが多く含まれています。
たとえば代表的なしぐさが「指しゃぶり」。生後2ヶ月くらいからよく見られますが、チュッチュッと指を吸う姿を見ていると、「愛情が足りず、欲求不満なのではないか」とか、「おっぱいやミルクが足りず、お腹がすいているのでは」などと、大人はいろいろな理由を想像します。


指しゃぶりについて、私は「赤ちゃんは口や舌を使って自分の手を知覚しているのではないか」と考えています。


赤ちゃんは、生まれて3~4ヶ月ころになり、首がすわってくると、仰向けではなく縦抱っこを要求するようになります。視界が広がり、周りの世界を見ることで、次第に自分の存在を確認していくのでしょう。


同じ時期、自分の手で顔を触るしぐさをしたかと思うと、手を伸ばして足をつかんだり、舐めたりするようになります。このように赤ちゃんは自分の手や足を使って身体感覚を発達させ、自分の存在を確かめながら成長していきます。


指しゃぶりも自分を確かめるしぐさのひとつにすぎず、「愛情が足りない」とか、「お腹がすいている」というサインとは限りません。
その後、生後9ヶ月から10ヶ月くらいになると、目の前の世界だけでなく、「自分の後ろ側にも、どうやら世界があるらしい」ことに気付き始めます。



10ヶ月前後の赤ちゃんをもつママから、「子どもが後ろにゴンゴンと頭をぶつけます。ストレスがたまっているのでしょうか。それともどこかおかしいのですか?」とよく質問されるのですが、そうしたしぐさをさかんに行なう時期と、頭や後方の存在を意識し始める時期がちょうど一致することから、このふたつは関係があるのではないかと考えています。ベビーは、自分の頭をつかって、後ろにある世界を確かめているのです。


だとすると、こうした赤ちゃんの不可解なしぐさを、何でもストレスや欲求不満と結びつけて、親が育児に自信をなくしたり、不安を感じる必要はないわけですね。 

 

「泣いたら授乳」がベビーの体重増加を招く

赤ちゃんが親に誤解を与えるサインは、これだけではありません。「新生児微笑(生理的微笑)」も、そのひとつ。ママの顔を見て、にっこり微笑んでいるかのように見える表情は、親としては幸福感に満ちた気持ちになりますね。


しかし、赤ちゃんにしてみれば、嬉しいわけでも、幸せなわけでもありません。ただ単に微笑んでいるように見えるだけです。じつは、こうした微笑は胎児のときから行なっており、親の顔を見て笑っているわけではないのです。



同じように、「泣く」というしぐさも、生後1ヶ月ほどは、とくに意味がないときがあります。親は「お腹がすいているから泣くのだろう」と思い、授乳をします。すると、ベビーは乳房に吸い付き、おっぱいを飲みます。その結果、ママは赤ちゃんが泣くたびに授乳し、赤ちゃんの体重が増え過ぎてしまうことになります。


このごろ、生後の1ヶ月検診で、丸々と太った赤ちゃんに出会うことが少なくありません。最近も、生後1ヶ月でかなり体重が増加している赤ちゃんに出会いました。ママに指摘すると、「お腹がすいていると思って、泣くたびに授乳していました」と言っていました。


しかし、生後1ヶ月くらいまでの哺乳は、ほとんど「反射的」です。お腹がすいていなくても、口にものを入れられると勝手に吸ってしまうのです。飲みたいだけ飲ませれば、当然、太りすぎになってしまいます。

 

子育てとは、誤解や勘違いを一つひとつ埋めていく作業

では、一体なぜ、赤ちゃんはこのように誤解を与えるサインを送るのでしょうか。
それは、親とコミュニケーションを図るために、本能的にプログラミングされたしぐさではないかと思うのです。口角を上げ、笑っているような表情を見せると、親の愛情を獲得することができます。親の意識を自分に向け、養育してもらうために備わった本能というわけです。

赤ちゃんのいろいろなしぐさを観察していると、「育児というのは、そもそも親の勘違いから始まるのではないか」と思わずにはいられません。その勘違いの必要性を、私はこんな風に考えてはどうかと思うのです。



たとえ、ママのお腹のなかに10ヶ月間いた特別な存在であっても、ママと子どもとは、しょせん別々の人間です。自分とは異なる存在であるママの愛情をつなぎとめることは、生きていくうえでとても重要なことだと、赤ちゃんは本能的に知っている。だからこそ、微笑や泣きといった親の愛情を引き出すための能力を備えて生まれ、けなげに笑って見せるのかもしれない、と。



赤ちゃんのしぐさや行動がよくわからないときは、まず普段の生活のなかで、あらゆるしぐさを観察してみてください。そうすると、さまざまなしぐさとの比較で、そのしぐさが、どんな意味を持つのか見えてきます。



たとえば、言葉が出る前の子どもはよく親を叩いたり噛んだりしますが、それは言いあらわしたくても、言葉にできないもどかしさゆえのこと。それがわかれば、「そんなに伝えたかったんだね」と赤ちゃんの気持ちがわかるのではないでしょうか。



誤解をさせるベビーのしぐさに対して、親が一方的に「赤ちゃんのことは、何でもわかる」と自意識過剰になったり、反対に「何もわからない」と投げ出すのではなく、赤ちゃんのしぐさをよく観察することで、誤解や勘違いを一つひとつ埋めていくことが大切です。そうやってコミュニケーションを重ねていくことで親子の絆は深まっていきますし、それこそが、子育てではないでしょうか。

 

※一部誤解を招く表現があったため、2021年7月5日に記事を修正いたしました。

 

 

赤ちゃんのようす

2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 7ヶ月 8ヶ月 9ヶ月 10ヶ月

カテゴリー

facebook twitter mail