ホーム > 妊娠・出産の基礎知識 > 妊娠・出産基礎知識 > 安定期はいつから?安定期の過ごし方と注意点

妊娠・出産基礎知識

安定期はいつから?安定期の過ごし方と注意点

この記事を監修したのは

諸隈誠一先生

医師、医学博士/九州大学大学院医学研究院 保健学部門 教授/日本赤ちゃん学会理事

1996年九州大学医学部医学科卒業。2006年4月より九州大学病院助教、2010年6月より同大学病院産科婦人科特任准教授、2011年1月より同大学環境発達医学研究センター特任准教授、2018年4月同大学大学院医学研究院保健学部門教授。

妊娠中の「安定期」という言葉を聞いたことがある人も多いことかと思います。とはいえはじめて妊娠したかたは、安定期はいつからのことを指し、そしてどのような時期のことをいうのかよくわからないかもしれません。

 

安定期に入るとつわりが落ち着き、すこしラクになる妊婦さんが多いのですが、この時期だからこそ注意しておきたいことも。今回は妊婦さんに向け、安定期の過ごし方や注意点について解説します。

 

安定期って?いつから?

一般的に妊娠5ヶ月(妊娠16週)、妊娠中期に入る時期からを「安定期」と呼ぶことがあります。正式な名称ではなく、つわりが落ち着いてくる場合が多く、また胎盤が完成することから「安定期」と呼ばれるようになりました。

 

下記の予定日以降のかたが「安定期」とよばれる時期です。※個人差があります。目安です

 

以降が出産予定日の方

 

安定期ごろ(妊娠5ヶ月ごろ)のママの身体

妊娠中期になると、赤ちゃんの筋肉が発達し活発に動き出します。妊娠5,6ヶ月ごろは、はじめての胎動を感じる時期です。

 

個人差はありますが、多くの妊婦さんがつわりから解放され、食欲が戻ってくるかもしれません。おなかの膨らみがだんだん目立つようになり、体重も徐々に増えていきます。妊娠初期と比べて体調が良いと感じることもあるでしょう。

 

また、乳腺の発達とともに、バストサイズが大きくなります。いままでの下着がきついと感じるようなら、締め付けの少ないマタニティ用下着を準備してもよい時期です。なお、ブラジャーは「授乳機能」のあるものを買うと、産後もしばらく使えて便利です。

 

shutterstock_1326598544.jpg

 

妊娠16週で、赤ちゃんの重さは110g、これはちょうどレモン1個分程度の重さです。CRL*1(頭殿長)は12cm*2くらいです。

00000005_eye_catch.png

安定期の過ごし方

安定期になったからといって、特別なことはありません。

 

胎盤が完成し、妊娠初期に比べると流産の割合は減りますが、とはいえ絶対に破水や流産が起こらないという意味ではありません。つわりが落ち着き、日常生活でできることがふえますが、無理せず身体を大切に過ごしてください。

 

軽めの運動をしてみては

妊娠経過が順調なかたは、ストレッチ、散歩、ヨガ、スイミングなどの軽い運動で、気分転換をするのもおすすめです。運動によって血流がよくなり、肩こりや腰痛の緩和、疲労を流す効果もあります。

 

shutterstock_1082607653.jpg

 

出産する病院や「里帰り」の決定

出産する施設が決まっていない場合は、そろそろ決定しておきたいところ。また里帰りを検討している人は、受け入れ側の病院の空き状況もあるので、里帰り先の病院にまずは問い合わせをしてみましょう。

 

近年、出産できる産院の数が減っているので、「〇月出産のかたは〇名まで」と先着順で空き枠が埋まってしまうことも。早めに出産場所を確保しておくと安心です。

 

milcare.png

 

 

なお、「ニンプスラボ」の調査によると*3、「里帰りはしない」派の妊婦さんは55.1%、「里帰りする」妊婦さんが44.4%でした。

 

Q:あなたは、里帰りをした・する予定ですか?

2-5.jpg

 

パートナーや上の子との時間を楽しもう

産後はなにかとあわただしく、また自分の身体の回復にも時間が必要です。

 

安定期に入って体調や気分が良い日には、パートナーとランチや散歩を楽しんだり産後の生活について話をするとよいかもしれません。

 

上のお子さんがいる場合は、やはり産後は入院や赤ちゃんのお世話で遊べる時間が減りがちなので、いまのうちにたっぷり上のお子さんとの時間を楽しんでみてはいかがでしょう。

 

shutterstock_1655183683.jpg

 

安定期に起こりがちな、マイナートラブル

貧血...妊娠が進むと貧血ぎみになります。これは、血液量が増加し、その中でも血液の水分量が増えるため、相対的に赤血球濃度が薄くなるためです。

 

さらに赤ちゃんの成長に鉄分が必要となるので、ママの身体の貯蔵鉄が使われ、母体は鉄分不足になりがち。妊婦さんの3~4割が、鉄欠乏性貧血になるといわれています。

 

milcare.png

 

 

milcare.png

 

便秘...妊娠中は汗をかきやすく身体の水分が不足しがち。さらに大きくなった子宮が腸を圧迫するため便秘に悩まされることがあります。水分を1日1.5~2リットルを目安にたっぷり摂り、体調の良いときに軽めの運動をするとよいでしょう。ツボ押しも効果的です。

 

milcare.png

 

腰痛...お腹が大きくなってくると、身体の重心が前に傾きます。背側で重みを支えることになるため、おのずと身体を反らしてバランスを取ろうとします。背骨の自然なカーブを反対方向に反らしてしまうため、腰の筋肉や結合組織、じん帯に負担がかかります。これにより腰痛が起こることがあります。

 

milcare.png

 

milcare.png

 

つわりが明けてきて気分や体調がよくなる安定期は、つい無理をしがちな時期。具合が良いときに仕事や家事をしなければ!と焦ることもあると思いますが、いまは自分の身体とおなかの赤ちゃんを最優先に過ごしましょう。

 

*1CRL(頭殿長)

B_1edit.png

*2参考数値です。赤ちゃんの成長発達には個人差があります

*3「ニンプスラボ」しらべ2018年9月7日~9月17日調査。有効回答数437

赤ちゃんのようす

2ヶ月 3ヶ月 4ヶ月 5ヶ月 6ヶ月 7ヶ月 8ヶ月 9ヶ月 10ヶ月

カテゴリー

facebook twitter mail