この記事を監修したのは
諸隈誠一先生
医師、医学博士/九州大学大学院医学研究院 保健学部門 教授/日本赤ちゃん学会理事
1996年九州大学医学部医学科卒業。2006年4月より九州大学病院助教、2010年6月より同大学病院産科婦人科特任准教授、2011年1月より同大学環境発達医学研究センター特任准教授、2018年4月同大学大学院医学研究院保健学部門教授。
妊娠検査薬を使う時期は、生理の遅れから1週間
「もしかして妊娠…?」という状態では気持ちも不安定になるもの。本当に妊娠しているのかどうか一刻も早く知りたいところですよね。そこで妊娠検査薬。最近のものは精度が高く、妊娠していれば生理が遅れて1~2週間後には陽性反応が出ます。
まずはこれでチェックし、出血やお腹の痛みなどの異常がなければ、病院へ行くのはその1週間後くらいでも大丈夫です。この時期になると超音波で胎嚢(たいのう)と呼ばれるベビーの袋が子宮内に確認でき心拍が確認できれば子宮外妊娠ではなく、子宮の中にめでたく「妊娠」と判定できます。あまり早く行き過ぎると、胎嚢(たいのう)が確認できずに「来週もう一度来院」ということもあります。
お腹の痛みや出血がある場合は、時期待たずにまず産婦人科へ。また、地域によっては、人気のある産婦人科から順に受け入れられる妊婦さんの数が埋まってしまうこともあります。心配な時や行きたい産院がある場合は、まずは電話で確認するとよいでしょう。
妊娠に気が付く前後は、とても大切な時期
よほど気をつけていない限り、女性が妊娠に気が付くのは、早くても生理が遅れたと気づくとき。この時すでに「妊娠4~5週」になっています。
赤ちゃんは、受精、子宮内膜への着床を経て、1個の受精卵から、2,4,8,16…と次々と細胞分裂を繰り返して成長し、妊娠4週頃には大きさは1mm程度ながらも、脳の元となる部分や血液、血管、臓器などが作られ始めています。
ママとなる女性が妊娠に気が付く前から赤ちゃんはどんどん成長し、体の基礎となる大切な部分が育っています。妊娠初期こそとても重要な期間。大切にすごしましょう。
とはいえ、妊娠初期の過ごし方に神経質になることで流産を防げるということでもありません。この時期の流産の原因は、母親の過ごし方から生じるものはあまりなく、受精卵そのものの強さや遺伝子の異常などによるものが多いでしょう。
妊娠検査薬で「陽性」がでたら、まず気を付けたいことは以下の通りです。
【妊娠がわかったら、ここに気を付けよう】
- まずは、慌てずにいつも通りの生活をする
- 風邪薬など市販の薬の服用はやめておく(症状がつらい時は産院へ行って相談)
- レントゲンに注意(受けてしまったからといってダメというわけではないが、受ける前に妊娠の可能性があれば病院に申し出る)
- タバコはすぐにやめにくいかもしれないが、少しずつでも気持ちの整理を
- お酒はできる限りすぐにやめる
- コーヒーや緑茶は過剰な摂取を避け、控える
- つわりの症状が出てきたら、あまり細かいことは気にせずとりあえずは食べられるものを食べればOK
- パートナーとよく話してみる
- 親への報告は確定後のほうが安心なことも(周囲が慌てると本人がつらいことも)
- 職場へはまだちょっと先でも大丈夫。働き方を考えてからでもOK!※手続きもまだとくにありません。
妊娠初期症状に関する記事
妊娠初期の行動